
鑑賞サポート対応日
2024年11月30日(土)~12月1日(日)
鑑賞サポートの提供方法
鑑賞サポート(バリアフリー上映)について
お客様の鑑賞に際して、以下のご用意をしております。
■車椅子でご来場のお客様へ
車椅子席をご用意しております。
※座席位置・提供数に限りがございます。
■きこえない・きこえづらいお客様、英語が必要なお客様へ
日本語字幕・英語字幕がスクリーンに表示されます。
■みえない・みえづらいお客様へ
本作は「UDCast方式」による音声ガイド付きで上映いたします。
UDCastは、お手持ちの携帯機器(スマートフォン・タブレット端末)とイヤホンを使用することによって、専用アプリから取得したデータを使って音声ガイド付きでご鑑賞していただけるシステムです。
【お申込み】
チケットをご購入いただく前に、次の連絡先までお問い合わせください。 同伴の介助者がいらっしゃる場合も事前にご相談下さい。
鑑賞サポート問い合わせ
E-mail: kcp-j@city.kurume.lg.jp TEL:0942-36-3084(近藤/宮﨑)
UDCast アプリの使用方法
-
「音声ガイド」機能
『UDCast』アプリをインストールしたスマートフォン等の携帯端末に、作品のデータをダウンロードして、イヤホンを接続してお持ちいただければ、全ての上映劇場、上映回でご利用いただけます。
-
「字幕」機能
字幕表示用のメガネ型端末に『UDCast』アプリをインストールし、作品のデータをダウンロードして、専用マイクを付けてお持ちいただければ、全ての上映劇場、上映回でご利用いただけます。
公開日
2024年11月30日(土)~12月1日(日)
上映館
久留米シティプラザ Cボックス(福岡)
作品概要
料金
全席自由・税込 一般 1,500円、U25(25歳以下)1,000円
プレイガイド
チケット取扱:久留米シティプラザ2階総合受付(10:00~19:00/全館保守点検による休館あり)
久留米シティプラザ オンラインチケット
kurumecityplaza.jp/pages/ticket
お問い合わせ
久留米シティプラザ 〒830-0031 久留米市六ツ門町8-1 TEL:0942-36-3000(代)
主催
久留米シティプラザ(久留米市)
配給
株式会社FRAGEN
作品詳細
映画『重力の光:祈りの記録篇』バリアフリー版予告編
CAST/STAFF
監督:石原海/撮影監督:八木咲
プロデューサー:AKIRA OKUDA
出演:菊川清志、森伸二、西原宣幸、村上かんな、下別府為治、奥田伴子、川内雅代、藤田信子、石橋福音、奥田知志
INTRODUCTION
困窮者支援を行うNPO法人抱樸(ほうぼく)の奥田知志が牧師を務める福岡県北九州の東八幡キリスト教会には、様々なバックグラウンドの人々が集まっている。フィリピンで戦争を経験した人、5回の服役後極道から足を洗うも世間につまはじきにされた人、妻と子供が出ていき、自暴自棄になって多額の借金を背負った人、路上生活をしながらも食える程度の稼ぎを得ていたが、時代の流れの中でそれすらままならなくなった人、親や周りの大人たちに殺すぞと毎日言われ続けた人、生きるのが苦しく、「早くいなくなりたい」と願っていた人……本作は、教会に集う傷ついた愛すべき罪人である9人が演じるイエス・キリストの十字架と復活を描いた受難劇と、彼らが歩んできた苦難と現在の物語、礼拝の模様や支援活動、それぞれの日常を交差させた実験的なドキュメンタリー映画である。
監督プロフィール
石原海
ロンドンと東京を拠点にする映画監督/アーティスト。
コミュニティ、そして社会から疎外された人々を描くことを主なテーマに、個人的な記憶と社会問題を織り交ぜた物語ベースの制作をしている。2018年東京藝術大学 先端芸術学科 修了。現在ロンドン大学ゴールドスミス校 アーティストフィルム学科在学中。
近年の主な活動に『スウィート・ホーム・スウィート』(国立国際美術館, 2023)第14回 恵比寿映像祭 (東京都写真美術館, 2022) 第15回 資生堂アートエッグ入選 (2021) 初長編映画『ガーデンアパート』『忘却の先駆者』がロッテルダム国際映画祭に二作同時選出(2019)またAmazonプライムオリジナル作品『The Tour’23』(2023) BBC/BFI助成作品『狂気の管理人』(2019)を監督。現代芸術振興財団 (CAF賞)岩渕貞哉賞受賞(2015)。
石原 海 HP https://www.ummmi.net/
