
鑑賞サポート対応日
ポータブル字幕機提供:2月2日(木)19時/2月7日(火)19時 舞台説明会:2月4日(土)13時
鑑賞サポートの提供方法
ポータブル字幕機提供:
上演中にセリフや効果音などの情報をお手元でご覧いただけるポータブル字幕機を無料でお貸出しします。
また、受付やチケットの精算時に手話通訳者または要約筆記者が立会い、おひとりでも安心して来場できる環境を整えております。
定員
字幕機提供:各回8名(先着順・介助者含む)
舞台説明会:
舞台装置や登場人物などについて、開演前にスタッフがご説明します。
定員
舞台説明会:14名(先着順・介助者含む)
ヒアリングループ:
全公演で聴覚支援システム 「ヒアリングループ(磁気ループ)」が作動します。
【お申込み方法】
下記いずれかの方法で東京芸術劇場ボックスオフィスにお申込ください。
① TEL:0570-010-296(ナビダイヤル)
② FAX:03-5944-8651
③ MAIL:ticket#geigeki.jp(※#は半角の@マークに置き換えてください。)
※件名に「『わが町』字幕提供 または 舞台説明会 希望」と明記してください。
※受信制限設定をしている場合は、「geigeki.jp」からのメールを受信できるようご設定ください。
お申し込みの際は下記情報をお知らせください。
① 氏名
② 介助者の有無
③ 介助者氏名 ※介助者が必要な方、補助犬をお連れになる方は、お申込み時にお伝えください。
④ 連絡先(メールアドレス・電話・FAX番号)
⑤ 希望公演日(2月2日または2月7日) ※字幕機希望者のみ
⑥ コミュニケーション方法(手話通訳/要約筆記/不要) ※字幕機希望者のみ
【鑑賞サポート詳細】
http://www.geigeki.jp/fukushi/t316.html
公演日程
2023年1月25日水曜日~2月8日水曜日
会場
東京芸術劇場 シアターイースト【東京都】
作品概要
東京演劇道場 × 『わが町』 × 柴幸男
野田秀樹が2度のオーディションで選んだ「東京演劇道場」のメンバーがソーントン・ワイルダーの名作『わが町』に挑みます。
料金
4,500円(介助者1名無料、同伴者は定価でのご案内となります)
※本公演は自由席になりますが、鑑賞サポートにお申込みのお客様は座席を指定させていただきますので、ご了承ください。
※受付の際に障害者手帳をご提示ください。
※未就学児入場不可
チケット発売日
お申込み受付期間
字幕機提供
① 12月17日 土曜日 10時~2023年1月26日 木曜日 17時
② 12月17日 土曜日 10時~2023年1月31日 火曜日 17時
舞台説明会
12月17日 土曜日 10時~2023年1月28日 土曜日 17時
お問い合わせ
東京芸術劇場 事業企画課 事業調整係 社会共生担当
電話:03-5391-2116
F A X :03-5391-2215
メール:accessible@geigeki.jp
主催
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場/東京都
助成
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
作品詳細
CAST STAFF
構成・演出・翻訳:柴幸男(ままごと)
原作:ソーントン・ワイルダー
翻訳協力:水谷八也
出演:秋山遊楽 石井ひとみ 大野明香音 大滝樹 緒形敦 小幡貴史 兼光ほのか 川原田樹
佐々木富貴子 代田正彦 末冨真由 鈴木麻美 谷村実紀 鄭亜美 手代木花野 藤井千帆
間瀬奈都美 三津谷亮 水口早香 八幡みゆき 吉田朋弘 李そじん 六川裕史
INTRODUCTION
本公演は2020年に野田が作・演出を手掛けた自身の代表作『赤鬼』以来2年半ぶりの公演となります。『赤鬼』はコロナの影響を受け、客席を半数に減らし、客席と舞台の間に飛沫防止の透明の仕切りを垂らし、感染症対策を周到に行った上で公演を行いました。全4チームに分かれリレー上演した公演は連日満員の中、幕を閉じました。
今回タッグを組むのは「その時、その場所で、その人たちとしかできない演劇」を創作し続ける劇団・ままごとの柴幸男。20世紀初頭、アメリカ合衆国での小さな町の物語が、2023年、“東京”芸術劇場で、“東京”演劇道場生によって“東京”の物語に変身(メタモルフォーゼ)する……!
