鑑賞サポート対応日
2021年3月9日
鑑賞サポートの提供方法
バリアフリーに特化した動画配信サービス「THEATRE for ALL(シアター・フォー・オール)」配信作品です。
※配信サイトではUDCastを使わなくても字幕音声ガイド付きで楽しむことができます。他の方と一緒に観るときに、自分だけ字幕や音声ガイド付きで、ということができるようにUDCastにも対応しています。
【対応メニュー】(予定)
音声ガイド
・日本語音声ガイド
・英語音声ガイド+英語吹き替え
字幕ガイド
・英語バリアフリー字幕
・韓国語バリアフリー字幕
日本語バリアフリー字幕は本編の映像についています。
※字幕はメガネ型端末MOVERIOだけではなく、スマホなどの携帯端末でもご利用いただけます。
※UDCastで字幕や音声ガイドを利用するときは、「配信映像を再生する端末」と「UDCast用端末」の2つをご用意ください。「配信映像でUDCastを使う際の注意事項」はこちらをご確認ください。
https://udcast.net/4184/
UDCast アプリの使用方法
-
「音声ガイド」機能
『UDCast』アプリをインストールしたスマートフォン等の携帯端末に、作品のデータをダウンロードして、イヤホンを接続してお持ちいただければ、全ての上映劇場、上映回でご利用いただけます。
-
「字幕」機能
字幕表示用のメガネ型端末に『UDCast』アプリをインストールし、作品のデータをダウンロードして、専用マイクを付けてお持ちいただければ、全ての上映劇場、上映回でご利用いただけます。
公開日
会場
作品概要
作品詳細
CAST STAFF
監督:西原孝至
主催:シグロ
協力:全国盲ろう者協会
東京大学先端科学技術研究センター・福島研究室
宮城県聴覚障害者情報センター・みみサポみやぎ
バリアフリー版・外国語版制作:Palabra
INTRODUCTION
コロナ禍で「三密」が叫ばれる中、人と触れ合うことでコミュニケーションを確保してきた盲ろう者の現在を描く。全国盲ろう者協会の取り組み、東京大学先端科学技術研究センターの福島智教授、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県で暮らす小山さん、ドイツ在住の盲ろう者と一緒に暮らすことを決めた川口さん。コロナ禍の中でそれぞれ障害を感じながらも、前向きに生きる盲ろう者の姿を描く。