鑑賞サポート対応日
2023年3月26日日曜日
鑑賞サポートの提供方法
音声ガイド:
オープン形式上映
日本語字幕:
バリアフリー日本語字幕はスクリーンに表示されます。
上映後の西原孝至監督と大河内直之さん(企画制作)の対談には手話通訳・要約筆記が付きます。
UDCast アプリの使用方法
-
「音声ガイド」機能
『UDCast』アプリをインストールしたスマートフォン等の携帯端末に、作品のデータをダウンロードして、イヤホンを接続してお持ちいただければ、全ての上映劇場、上映回でご利用いただけます。
-
「字幕」機能
字幕表示用のメガネ型端末に『UDCast』アプリをインストールし、作品のデータをダウンロードして、専用マイクを付けてお持ちいただければ、全ての上映劇場、上映回でご利用いただけます。
公演日程
2023年3月26日 日曜日
13:30~ 「もうろうをいきる」上映(91分+30分=2時間1分)
15:45~ 西原孝至監督と大河内直之さん(企画制作)の対談
入場 無料
定員 200名
会場
西河原公民館ホール(3階)
狛江市元和泉2-35-1
作品概要
狛江市障害者団体連絡協議会 「他者を知る」シリーズ1
ドキュメンタリー映画「もうろうをいきる」と「コロナ禍の中での生活」(30分)の上映後、西原孝至監督と大河内直之さん(企画制作)の対談を開催します
料金
【入場料】無料
お問い合わせ
主催 狛江市障害者団体連絡協議会(障団連)
TEL.080-9564-1737(松村)
FAX.0749-21-6205
E-mail ksdr326eiga@gmail.com
後援
狛江市・狛江市社会福祉協議会
協力
良い映画を観る会
作品詳細
INTRODUCTION
僕の指に君の指がふれたときそこに言葉が生まれた
光と音の無い世界を生きる人たちがいます。もうろう(盲聾)となり、塞ぎ込む日々が続いた秀子さん。支えとなったのは家族と支援者の存在でした。
目が見えず耳も聞こえない盲ろう者たちの日常を追ったドキュメンタリー。新潟県佐渡島でひとり暮らしを送る女性、宮城県石巻市で震災と津波の被害に遭いながらも地域で生きることを選んだ男性、柔道を続けながら結婚するため自立を願う広島の若い男性、盲聾者として世界で初めて常勤の大学教員となった東京大学先端科学技術研究センターの福島智教授など、日本中のさまざまな地域で暮らす盲ろうの人たちに密着。盲ろう者自身についてや、盲ろう者と周囲の人たちとの関係性が描かれる。監督は「わたしの自由について SEALDs 2015」の西原孝至。