鑑賞サポート対応日
2023年11月23日(木・祝)
鑑賞サポートの提供方法
日本語字幕:
バリアフリー日本語字幕はスクリーンに表示されます。
音声ガイド:
UDCastMOVIEアプリに対応 ※貸出端末もあります
【情報保障】
手話通訳・PC文字通訳・点字紙資料・点字データ・テキストデータ
鑑賞サポート提供:
2025 大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクト
2025 大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクトとは
本プロジェクトでは、障害者による文化芸術の発表機会や鑑賞機会創出を促進するとともに、誰もが、いつでも、どこでも文化芸術にアクセスできる文化芸術ユニバーサル・ツーリズムを実現する取組みを進めています。
本プロジェクトの一環として、「チョコレートな人々」の映画上映に、障害者が共に文化芸術を楽しむためのバリアフリー日本語字幕やUDCast方式による日本語音声ガイドをはじめとした鑑賞サポートを提供します。本映画上映会を通して、誰もが文化芸術にアクセスできる環境が地域に生まれ、そして全国津々浦々に広がることを目指します。
主催:
一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会
独立行政法人日本芸術文化振興会
文化庁
協力:
障害者の文化芸術活動を推進する全国ネットワーク
連携・協働:
障がい者の文化芸術活動推進知事連盟
2025 大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクト
「文化芸術における合理的配慮提供マッチング事業」
委託:令和5年度日本博 2.0 事業(委託型)
UDCast アプリの使用方法
-
「音声ガイド」機能
『UDCast』アプリをインストールしたスマートフォン等の携帯端末に、作品のデータをダウンロードして、イヤホンを接続してお持ちいただければ、全ての上映劇場、上映回でご利用いただけます。
-
「字幕」機能
字幕表示用のメガネ型端末に『UDCast』アプリをインストールし、作品のデータをダウンロードして、専用マイクを付けてお持ちいただければ、全ての上映劇場、上映回でご利用いただけます。
公演日程
2023年11月23日(木・祝)13:00~16:30
会場
連合会館203会議室(〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
作品概要
障害の種別や有無、年齢、性別等を問わず誰もが文化芸術活動を享受できる社会づくりの一環として、誰もが楽しめる「バリアフリー映画上映会」を開催します。
料金
無料(申し込み必須)
プレイガイド
下記のウェブフォームからお申し込みください。フォームからのお申し込みが難しい方は、電話・メールでも受け付けています。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf44pZCh-trtX2LV3gkSQut3rZMgjSAsZeas34jAFZ-gG3ZvA/viewform
◇お問合せ先:NPO法人DPI日本会議 担当:白井(しらい)、岡部(おかべ)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階
電話:03-5282-3730 メール office☆dpi-japan.org(☆→@)
お問い合わせ
■NPO法人DPI日本会議
担当:白井(しらい)、岡部(おかべ)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階
電話:03-5282-3730
メール:office☆dpi-japan.org(☆→@)
主催
主催:NPO法人DPI日本会議
共催:株式会社ゼネラルパートナーズ GPリカバリーカレッジ(社内同好会)
協力:NPO法人アクセプションズ
作品詳細
INTRODUCTION
障害の種別や有無、年齢、性別等を問わず誰もが文化芸術活動を享受できる社会づくりの一環として、誰もが楽しめる「バリアフリー映画上映会」を開催します。
今年も昨年開催したバリフリー映画上映会と同様、情報保障が必要な人のみならず、映画上映中に席を離れて動き回ったりしながら、必要な人はクッション等を持ち込んで横になりながらでも観賞できる、誰もが一緒に楽しめるインクルーシブな上映会として企画しています。
今回の上映作品の「チョコレートな人々」は障害のある人、シングルペアレント、不登校経験者、セクシャルマイノリティなど様々なバックグランドをもつ人たちがともに働く久遠チョコレートを取材したドキュメンタリー作品です。この映画を通じて誰もが働けるインクルーシブな職場づくりについて、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。
映画上映の後には本作品の監督や久遠チョコレートの代表などによるトークイベントを行い、「誰もが働ける社会」について深掘りしていきたいと思います。
CONTENTS
■プログラム
13:00 開会挨拶、UDCastのご紹介
13:15 映画「チョコレートな人々」上映
15:15 トークイベント
テーマ「国連から勧告を受けた日本の障害者就労を考えよう~「働くこと」から取り残された人々~病気や障害、家族の事情などいろいろあっても働くチャンスがほしい」
登壇者:
鈴木祐司さん(「チョコレートな人々」監督)
夏目浩次さん(久遠チョコレート代表)
齋藤功一さん(アスタネ施設長)
古市理代さん(NPO法人アクセプションズ代表)
進行役:崔栄繁(DPI日本会議議長補佐)
16:15 質疑応答
16:30 終了
■映画「チョコレートな人々」
愛知県豊橋市の街角にある「久遠チョコレート」。世界各地のカカオと、生産者の顔が見えるこだわりのフレーバー。品のよい甘さと彩り豊かなデザインで、たちまち多くのファンができました。その人気は日本中に広がり、いまではショップやラボなど全国に52の拠点を持ち、華やかなデパートのイベントの常連になっています。
「久遠チョコレート」は、ほかのブランドとは一味違っています。代表の夏目浩次さんたちスタッフは、かれらが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。心や体に障がいがある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシュアルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。
(チョコレートな人々HPイントロダクションより引用)