鑑賞サポート対応日
2020年1月17日(金)
鑑賞サポートの提供方法
音声ガイド:
UDCastMOVIEアプリに対応
字幕ガイド:
UDCastMOVIEアプリに対応(MOVERIO BT-300/350のみ対応)
UDCast アプリの使用方法
-
「音声ガイド」機能
『UDCast』アプリをインストールしたスマートフォン等の携帯端末に、作品のデータをダウンロードして、イヤホンを接続してお持ちいただければ、全ての上映劇場、上映回でご利用いただけます。
-
「字幕」機能
字幕表示用のメガネ型端末に『UDCast』アプリをインストールし、作品のデータをダウンロードして、専用マイクを付けてお持ちいただければ、全ての上映劇場、上映回でご利用いただけます。
公開日
2020年1月17日(金)
上映館
作品概要
作品詳細
CAST STAFF
監督・脚本・撮影:渡辺 公夫
解説:宇野 重吉
音楽:團 伊玖磨
製作:上原 明
INTRODUCTION
「パラリンピック」の名付け親となった1964年東京パラリンピック―
世紀の大会を記録した、幻のドキュメンタリーを発掘・再上映!!
STORY
1964年、東京オリンピックは成功のうちに終わった。街が再び落ち着きを取り戻した頃、確かな意義に支えられたもうひとつのスポーツ大会が開幕する。国際身体障害者スポーツ大会。その第一部、下半身麻痺のため車椅子で生活する競技者を対象にした国際大会は、東京パラリンピックという愛称で親しまれた。
パラリンピックに参加するため、身体障害者の更生指導所では、車椅子に乗ってスポーツに励む人たちがいる。交通事故にあった人、戦争で負傷した人、病気で下半身が麻痺した人、それぞれに車椅子で生活することになった背景を語ってくれる。しかし、スポーツをするその顔に暗さはない。
大会直前、各国の選手が来日する中にはグットマン博士の姿もある。海外の選手たちはみな明るく、日本の選手たちは彼らとの交流を通じて、社会福祉制度の違いを感じつつも、社会復帰への意識を強めていく。そして皇太子・皇太子妃両殿下(当時)が見守る中、いよいよ東京パラリンピックが幕を開ける―。
配給
KADOKAWA