
鑑賞サポート対応開始日
2025年6月14日(土)
鑑賞サポートの提供方法
音声ガイド:
UDCastMOVIEアプリに対応 ※貸出端末もあります
日本語字幕:
バリアフリー日本語字幕はスクリーンに表示されます。
UDCast アプリの使用方法
-
「音声ガイド」機能
『UDCast』アプリをインストールしたスマートフォン等の携帯端末に、作品のデータをダウンロードして、イヤホンを接続してお持ちいただければ、全ての上映劇場、上映回でご利用いただけます。
-
「字幕」機能
字幕表示用のメガネ型端末に『UDCast』アプリをインストールし、作品のデータをダウンロードして、専用マイクを付けてお持ちいただければ、全ての上映劇場、上映回でご利用いただけます。
公開日
2025年6月14日(土)14時上映開始(受付開始13時30分)
上映館
アル・プラザ彦根4階 COZY TOWN(JR彦根駅西口すぐ)
作品概要
障害の有無に関わらずすべての人が文化芸術にアクセスでき、参加し、楽しめるように。 COZY TOWNバリアフリー映画会は“良い作品”を“誰もが”楽しめる月1回の映画鑑賞会です。
■6月14日の上映会は『太陽の塔』を上映します。
料金
【入場料】
一般 500円 中学生以下 300円
※障害のある方の介助者1名無料
※未就学児無料
プレイガイド
◎前売券取り扱い アル・プラザ彦根サービスセンター
◎予約(当日精算) 電話・メール・以下のお申込みフォームからお申込みください。
電話:0749-21-6350
メール:cozytownglow@gmail.com
メールでの申込みは、つぎの事項をお知らせください。
・(1)~(5)は必ずご記入ください。
(1) お名前
(2) 電話番号
(3) メールアドレス
(4) 鑑賞する回
#28「太陽の塔」(6月14日)
(5) 人数
・(6)~(8)は該当する方はご記入ください。
(6) 障害がある方の介助者の有無
(7) 障害がある方のご要望に応じて彦根駅からの誘導をいたします。希望される方には折り返し連絡いたします。
(8)その他、ご質問やご要望があればお知らせください。
お申込みフォームはこちら:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeRBuzbd74OTa-DkTRU2D2NFIOQI_Lt_0t3MvNED-h2l7gw7g/viewform
お問い合わせ
社会福祉法人グロー 法人企画局地域共生部
TEL.0748-46-8100 FAX.0748-46-8228
E-mail cozytownglow@gmail.com
滋賀県社会福祉協議会 COZY TOWN
Tel.0749-21-6200
主催
社会福祉法人グロー
共催
社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会
作品詳細
CAST/STAFF
6月の上映作品『太陽の塔』
作品ページ:
https://udcast.net/workslist/taiyo-no-to-movie/
監督:関根光才
登場人物
赤坂憲雄(民俗学者 学習院大学教授)
安藤礼二(文藝批評家 多摩美術大学教授)
糸井重里(コピーライター)
植田昌吾(太陽の塔 設計担当者)
大杉浩司(川崎市岡本太郎美術館)
奥山直司(密教学者 チベット仏教学者)
嵩英雄(太陽の塔 ショットクリート技術担当者)
唐澤太輔(龍谷大学世界仏教文化研究センター 博士研究員)
小林達雄(考古学者 國學院大学名誉教授)
コンチョク・ギャムツォ師(チベット仏教僧侶)
佐藤玲子(川崎市岡本太郎美術館 学芸員)
椹木野衣(美術批評家 多摩美術大学教授)
シェーラプ・オーセル師(ポン教僧侶)
ジャスティン・ジェスティー(ワシントン大学助教授 日本美術研究家)
菅原小春(ダンサー)
春原史寛(美術史研究者 群馬大学准教授 *撮影当時)
関野吉晴(探検家)
舘鼻則孝(アーティスト ファッションデザイナー)
千葉一彦(テーマ館サブプロデューサー)
Chim↑Pom(アーティスト集団)
土屋敏男(テレビプロデューサー 映画監督)
中沢新一(思想家 人類学者
長野泰彦(チベット言語学者)
並河進(ソーシャルデザイナー)
奈良利男(太陽の塔 設計担当者)
西谷修(フランス思想・哲学者
平野暁臣(空間メディアプロデューサー 岡本太郎記念館 館長)
マユンキキ(マレウレウ)
INTRODUCTION
大阪万博開催から約半世紀が経ち、今もなお大阪のシンボルであり、
3/19より内部一般公開も始まった岡本太郎の太陽の塔。
本作は、その太陽の塔についての、“ 最初で最後のドキュメンタリー映画”である。
今でも人々が太陽の塔に惹かれるのはなぜなのか?関係者や専門家たちの
インタビューに加え、貴重な万博当時の映像、岡本太郎のルーツ、
そして同時期に制作された“ 明日の神話”のテーマを探ることにより、
「太陽の塔からのメッセージ」を浮き彫りにしていく。
岡本太郎は、今なお人類を挑発し続けているー
COZY TOWN コージータウンとは?
COZY TOWNには、カフェやシネマなど、誰もが楽しめる活動のほか、若者食堂やアクティブシニアの学びの場、福祉に関心のある方の出会いの場など様々な人たちのをつむぐプログラムがあります!
それぞれの「ひたすらなるつながり」を求めて、ぜひCOZY TOWNにお越しください!
■COZYとは…?
「あたたかい」・「居心地がいい」という意味。
COZY TOWNは、いろいろな個性が集まって、つながって、みとめあって、誰もが安心してそこにいることができる場所です。
【お問合せ先】
滋賀県社会福祉協議会 COZY TOWN
TEL:0749-21-6200(代表)
Mail:cozy@shigashakyo.or.jp
〒522-0074 滋賀県彦根市大東町2-28
