2020年4月の記事
配信映像でUDCastを使う際の注意事項
投稿日: /
カテゴリ:映画
いつもUDCastをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
動画配信サイトなどの映像でUDCastをご利用いただく場合は、以下の点にご注意ください。
・配信で映画を鑑賞される際は、「映画を再生する端末」と「UDCast用端末」の2つが必要です。
・UDCastは映画の音を拾って同期します。映画が始まると字幕や音声ガイドが自動的に流れます。
・配信での鑑賞の場合、映画を再生する環境によって「UDCast用端末」が映画の音を拾いづらい場合があります。映画が始まっても字幕や音声ガイドが再生しない場合には「UDCast用端末」のマイクをふさいでいないかご確認ください。「映画を再生する端末」のスピーカーに「UDCast用端末」のマイクを近づけてみるのもおすすめです。
・配信での鑑賞の場合、通信環境などにより「映画を再生する端末」で読み込み時間が発生し、映画が一時停止する場合があります。それにより「UDCast用端末」で字幕や音声ガイドが再生されるタイミングとのズレが生じることがあります。(※5月3日追記:画質を低めに設定して鑑賞することで、正常に再生できる場合があります。お試しください。)
しばらく経ってもズレが解消されない場合は、UDCastの「戻る」ボタンを押し、1つ前の画面で「日本語字幕」や「音声ガイドを聞く」を選択して待機状態にしたあと、改めて「映画を再生する端末」で観たいところから再生してください。字幕や音声ガイドは映画の途中からでも同期が可能です。
そのほか、UDCastの詳しい使い方については「使い方」のページをご参照ください。
【iOS版UDCast 不具合復旧のご報告】
投稿日: /
カテゴリ:映画
日頃よりUDCastをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
昨日アップデートされたiOS版UDCastバージョン番号5.0.3におきまして、トップ画面及び各メニューの言語が英語になる不具合が発生しておりましたが、本日13時、不具合を修正したバージョンをリリースいたしました。
現在、AppStoreからアップデートできるバージョン番号5.0.4は、言語を日本語に戻した最新版となっております。
https://apps.apple.com/jp/app/udcast/id899342269
今後もUDCastを快適にお使いいただくための改良を続けてまいります。
自動アップデートの設定をオフにされた方は差し支えなければオンに戻したり、こまめにアップデートをチェックしていただくことをお勧めします。
皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。再発防止のため改善に努めてまいります。
今後ともUDCastをどうぞよろしくお願い申し上げます。
UDCastサポートセンター
【iOS版UDCast5.0.3不具合発生のお詫び】
投稿日: /
カテゴリ:映画
日頃よりUDCastをご利用頂き誠にありがとうございます。
本日iOS版UDCastがバージョン番号5.0.3にアップデートされましたが、アップデート後のアプリでトップ画面及び各メニューの言語が英語になる不具合が発生しております。
すでにアプリをアップデートされたお客様にはご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
現在、不具合の修正とアプリの復旧作業を行っております。
アプリの修正が完了しましたら、改めてお知らせいたします。
復旧までの間メニュー表記は英語になっていますが、ボタンの配置や作品名の表記は変わっておりませんので、今まで通りの操作方法でお使いいただけます。
また、まだアプリをアップデートしていない方は、一時的にアップデートをしないことをおすすめします。下記の方法で自動アップデートをオフにできます。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
※Android端末・MOVERIO版アプリでは不具合は発生しません。
4月6日 16時10分現在
★アプリの自動アップデートをオフにする方法
<iPhone・iPod touchの場合>
①ホーム画面から「設定」を選択。
②「ユーザー名」の欄がない時は少し下にスクロールして「iTunesとApp Store」を選択。「アップデート」の欄で、ボタンをオフに切り替える。
③「ユーザー名」の欄があるときは、「ユーザー名」を選択したあと、「iTunesとApp Store」を選択。「Appのアップデート」の欄で、ボタンをオフに切り替える。
<iPadの場合>
①ホーム画面から「設定」を選択。
②左のメニューを下にスクロールして「iTunes StoreとApp Store」を選択。
③「アップデート」の欄で、ボタンをオフに切り替える。